2012年9月5日水曜日

Write There Write Now (2012/09/05):ほんとむずかしい「ラー」〜


シンガポールに引っ越してきて1週間弱。
海外生活が長いので多少の訛りは問題なくこれまで生活してきましたが、このシングリッシュことシンガポール英語が正直ここまで理解できないとは。
特に、どうでもいい、適当な会話が一番訳が分からない。
ま、適当だからどうでもいいんじゃない?という考え方もありますが、タクシーの運ちゃんや店の人などがスモールトークをしてくるときに何を言っているか分からぬ…。ま、まさかのコトバの壁…?

いったい彼らは何を言ってるのさ?と、シングリッシュについて少し調べてみました。Wikipediaには親切にもシングリッシュ用語のリストがありましたが、一例を紹介。

*double confirm = 何度も確認すること
*jerorize = チャラにすること、0点をつけること (zero+rize?)
*Merlion = 吐く(マーライオンですね…)
*Can can = 出来る(を強調)

などと「あ、うん、言いたいことは分かるよ」っていうものから、

*zai = (何かに)秀でていること
*pok kai = 破産する
などと、中国語やマレー語を取り入れており、外国人には理解不能な音まで登場。結構リストを見ていると面白い。

「語学はフィーリングだよ、フィーリング。」これを実践している人たち。リストアップされているということは、「一般化した語彙」であるはずだが、彼らの英語は自分のいいたいことを自国語を混ぜながら話しているという状況に近いように思えてくる。

先日、シンガポール文化講座を受けたが、いわゆるシングリッシュの王道である「ラー」を文末につけることはシンガポール人しか許されない、先生はという。
外人が
「You are stupid, la」(おばかさんだラー)と言ったり
「I'm tired, la」「疲れたラー」
と言っても、この「『ラー』の不思議なニュアンス」をうまく伝えられないのである。
だから、「ラー」「ラー」言うのは辞めましょう。
…と、(白人の)先生は言う。

しかし、そりゃああなたは大きなドイツ人だから、どう考えても「ラー」は違うでしょう。
でも私はアジア人だしっ。
と、つい思うわけです。

そういうことで、試しにタクシーで「ラー」を使ってみた。もちろん、どう使うか分からないので、適当「ラー」。

私:「アートミュージアムに行きたいんだよ。時間かかるかラ~?」
タクシーの運ちゃん「□△※→♡」
私:「いや道は私には分からないラー…」
タクシーの運ちゃん「(爆笑)*@#$%^&*(()+=」

(ちなみに、これまではタクシーの運転手さんは非常に不機嫌で、行き先を言っても無視して発車する人が多かったのに、この時はたまたま明るい運ちゃんだった。)

Googleマップを見せて目的地には着いたが、通常VISAカード払いができるのに自分の機械はローカル銀行発行のカードしか受け付けないと、支払いに問題が。現金ない!となり、タクシーでATMを探し回るはめに。
タクシーの運ちゃんはなぜかこのハプニングで大盛り上がりとなり、理解不能なコトバを交えながら「いや~、この機械は来週新しいのに変えるからさあ~」「あの銀行なら大丈夫なんだけど、こっちは外国のカードはだめだね~」などといろいろとローカル情報を教えてくれた。
そして最後に運ちゃんは、「じゃ、楽しんでラー」といって去って行った。
使えそうで、使えない、この「ラー」。でもローカルの人が随所にこの音を挟んでくるのが聞き取れるようになってきた。

日本人もシンガポール人ぐらい思い切って好きな様に英語を話せばいいのに、と思う今日このごろ。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【参考記事】
Wikipedia - Singlish Vocabulary
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
発行元:Analyze + Summarize
Copyright(C):Analyze + Summarize
※無断での転記•引用はお断りしています。